コワーキングスペースと言ってもスタイルはさまざま。
オフィスをご利用いただく皆さんのなかにも、日頃から使い慣れている方もいれば、初めてという方もいらっしゃいます。
もちろん、利用目的もさまざま。
今回は、オフィスのコワーキングスペースをどんな風に使っていただいているか?と、皆さんからいただいた嬉しいお言葉をご紹介します。
褒められて伸びる、、、いや舞い上がるタイプなので舞い上がってる勢いに任せて書きます。
仕事に集中したいとき-
テレワーク中「家だとどうしてもあれやこれやが気になって集中できない」や、普段からお家でお仕事していても「ときどき気分転換に環境を変えたい」など、理由はさまざまですが、お仕事をする場所としてご利用いただいています。
わかります!私も自宅オフィスで集中できないときや煮詰まったときはカフェ等によく行ってました。
「仕事するぞ!」という目的を持って行くわけですから必然的に集中できるのはもちろんのこと、店内のBGMや周囲の会話が心地よく包み込んでくれる感覚も、ひとり黙々と仕事をするよりもパフォーマンスをアップしてくれることもありますよね。
先日、久しぶりにコワーキングスペースを利用したという女性をお見送りする際「自分以外の人がパソコンのキーボードをパチパチ鳴らす音に、“よしっ!私も負けずにやろう!”という気持ちにさせてくれたので、すごく捗るよね~」というお話しになりました。
納得です。
勉強に集中したいとき-
学生さんが圧倒的に多いのですが、試験前や課題が終わらなくて・・・という時にご利用いただいてます。
ひとり暮らしの学生さんが「部屋に机と椅子がないので、長時間勉強するのツライんです」と。確かに姿勢が持たないかも…私なら3秒持たずに寝転がって、寝落ちだな。
もちろん、机と椅子があっても、ついついTVやYouTubeに夢中になって気づいたらとてつもなく時間が過ぎてた!なんてこともあるそうで、みんな同じなんですよね。
小さな弟さんがいてなかなか家だと受験勉強に集中できないから、と知人のご子息がちょくちょく来てくれていたのですが、めでたく志望校合格!
こんな嬉しい報告がもらえると、コワーキングスペース作って良かった♪と励みになります。
少人数セミナーやイベントも-
ミーティングルームでちょっとした打合せはもちろん、セミナーやイベントを実施されるケースもあります。
消防法の関係で完全な個室ではないため、音や話し声が気になる・・・という場合には、時間帯やご予約状況によりますが、貸切のご相談にも応じています。
「駅から近くて良い!案内もしやすい」というお声をたくさんいただきます。
また、セミナーやイベントの場合は主催者の方が早めに来られて準備をされることもしばしば…そんな時は「目の前がコンビニなので(軽食を買ったり)めちゃくちゃ便利ですね~」と。
これに限らず、お褒めいただくポイントの“コンビニ目の前でいいやん♪”率の高いこと・・・
セブンイレブンさん、ありがとう。
オンライン面接も-
このところ増えてきたオンライン面接。その面接を受ける方がご利用いただくケースが続けてあったので、思いもよらぬ方法でお役に立てたのは嬉しかったです。
ご利用の理由は“白い壁”。
全ての業種に当てはまるのかどうかは不明ですが、どうやらWEB面接の際、背景は白いほうが良いと説があるようです。
余談ですが、仕事運をアップする風水のことを少々・・・玄関の向きによってかわる“文昌位(もんしょうい)”というものがあるそうですが、ミーティングスペースがまさにその方位にあたり、さらに勝負運にも影響するようなので、縁起の良いことがお好きな方にはおすすめです。
・・・あくまでも気持ちにゆとりができれば、レベルでご紹介していますので根拠があるわけじゃないですよ。
便利に使って欲しい-
他にもワークスペースでは、お取引先とのお約束の合間に立ち寄ってパパッとお仕事をこなされたり、ゆったりと読書の時間を過ごされたり、ミーティングルームでは小さなお子さまのご利用があったり、ミーティングまではいかないけれど♪な打合せをされたり、といろいろ・・・。
住宅街ならではのご相談を受けることもしばしば。ほんと、ありがたいです。
じんわりと、しっくりと、この街に溶け込んで、皆さんの「もうひとつの居場所」になれるよう、これからものんびり&まったりここにあり続けたいと思います。